使用しているWordPressテーマについてはこちらCheck!

【2022】台風の備えはダイソーだけでOK!買うべきものリスト

台風の備えダイソー
このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさん台風の備えはできていますか?

例年7月〜8月は台風のもっとも多い季節であり、停電や大雨による浸水などの被害があとを絶ちません。

台風が来る前にしっかりと準備をして備えておくことが重要になります。

しかし実際は「台風が直撃」というニュースが出てから買い物をするというかたが多いのではないでしょうか?

kai

考えることはみんな同じで私もそのうちの一人です。笑

ニュースが流れた後だと売り切れている商品も多く、備えは早めにしておくに越したことはありません。

今回は昨今の物価高を考慮して比較的安く手に入る「ダイソー」で台風の備えで買うべきものをリストにしてみました!

目次

【2022】台風の備えはダイソーで買おう!

ダイソーのロゴ
2022年の台風の備えはダイソーで!

台風の備えと言っても正直何を買っていいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?

ここでは台風の時に役立つものをダイソーから探してみましたので是非参考にしてみてください!

店舗により取り扱いのない場合があります。買いに行く際は店舗に電話をして確認をしてください。

下のリストにまとめましたので気になるところをクリックすれば見たいところに飛べます。

【養生テープ】窓ガラス補強用

養生テープ

台風は雨風が強くなるため、それによって屋根の一部が飛ばされたり、看板や折れた木の枝が飛んで窓ガラスが割れたりしてしまうことがあります。

家の内側から養生テープを窓ガラスに貼ることによって窓ガラスの飛散を抑えることができます。

直接貼るのがNGな方はカーテンをしっかり閉めて養生テープ、もしくはガムテープでしっかり留めるようにしましょう。

これだけでも窓ガラスの飛散を抑えることができます。

 

【ガラス飛散防止シート】窓ガラス補強用

ガラス飛散防止シート

先ほどのガラス飛散防止と同じ効果かそれ以上の効果があります。

簡単に使えるのでおすすめです。

【バケツ】意外と見落としがちな必需品

バケツ

意外と見落としがちなのですが、バケツはとても重宝します。

台風の時はお風呂に水を溜めておくのが鉄則なのですが、溜めた後に使うのがバケツです。

kai

お風呂の水でトイレの水を流すときにバケツがないととても苦労しますので買っておいて損はないはずです!

【スリッパ】安全に家の中を歩くため

スリッパ

スリッパが家にないという方はスリッパも購入しておきましょう!

スリッパの役目は非常に重要で、もし窓ガラスが割れてしまった時は裸足で歩くことはできませんのでスリッパが必需品となります。

ベッドの下もしくはすぐに履けるところに最低でも1足は置いておきましょう。

kai

台風では停電することも考えられますので、暗闇を裸足で歩くのは危ないですからね!

【保冷剤】熱中症対策

保冷剤は食料の保存に役立つほか、熱中症対策としても役立ちます。

台風の備えとして食料や災害グッズなどに目が行きがちですが、熱中症の対策は忘れがちです。

台風がいちばん多いのは8月です。

真夏に停電をすると、もちろんクーラーや扇風機などは使えません。

保冷剤を冷凍庫に入れておけば、普段は食料の保存用、台風の時は頼もしい熱中症対策グッズとして活躍します。

 

【ひんやりシート】熱中症対策

ひんやりシート

ひんやりシートも熱中症対策として購入しておきましょう。

保冷剤は冷たすぎて子供が使うと凍傷になる恐れもあるため、ひんやりシートがおすすめです。

kai

台風の備えとしては忘れがちですが、しっかり熱中症対策もしておきましょう!

 

【簡易トイレ】もしもの備え

簡易トイレは非常に便利です。

災害時はトイレが使えないということもありますので、トイレ事情がいちばん困るというかたもいます。

kai

備えあれば憂いなし!買っておいて損はないでしょう!

【飲料水】※最重要!

飲料水

飲料水は最も重要といっても過言ではありません。

人間は1日のうち汗で1〜2リットルほどの水分が体外に出ていきます。

夏場はとくに水が重要で、水分を補給しないと熱中症のリスクが高まります。

そして台風の直撃がニュースで流れると真っ先に売り場からなくなるのが水です。

kai

水は長期保存も出来ますので買っておいて損はないでしょう!

ダイソーでまとめて買えない場合もありますので、水はネットや近くのスーパーでの購入も考えた方がいいですね!

 

【非常食】長持ちするものを選ぼう!

缶詰

非常食は長持ちするものを選びましょう。

ダイソーには缶詰の種類も豊富に取り揃えているので、一通り揃えておくのがベスト!

お菓子もも長持ちするので台風の時はおすすめですよ。

間違ってもカップ麺やカップスープなどのお湯を使うものは買わないようにしましょう。

災害時にはガスコンロが使えないことも多く、停電によってIHも機能しないこともあります。

カセットコンロがあれば別なのですが、ダイソーには売っていません。

カセットコンロがあれば非常に便利なので今後の備えとして買っておいてもいいかもしれませんね。

備えておけば安心生活必需品!

トイレットペーパー

トイレットペーパー

普段から準備しておいて損はありません。

普段使う分とは別に台風の備えとして用意しておきましょう。

ティッシュペーパー

ティッシュペーパー

ティッシュペーパーも普段から使いますので多めに買っておいても損はありません。

台風の備えとして予備を置いておきましょう。

ウェットティッシュ

ウェットティッシュ

台風や災害時は断水で水が使えないことも考えられます。

昨今の状況からウイルス対策は必須になりますので、アルコール除菌のできるものを選びましょう。

生理用品等

女性の方は必要であれば生理用品の備えも準備しておきましょう。

備えがないといざという時に不安になります。

kai

心の余裕がないと災害時は非常に危険ですので、備えはしっかりしておきましょう!

まとめ〜【2022】台風の備えはダイソーだけでOK!買うべきものリスト〜

今回は台風に備えるために買うべきものをリスト化しました。

昨今の物価高を考慮してダイソーで揃えられるものをピックアップしましたが、これだけ揃えれば心にゆとりもでき、比較的安全に台風を乗り切れると思います。

台風によって浸水や停電、窓ガラスが割れたりなどが考えられます。

台風直撃のニュースが流れてからでは売り切れてしまうことも考えられますので、今のうちに買えるものは買っておき、台風に備えましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

\良かったら応援よろしくお願いします/

プロフィールアイコン

\ツイッターもやっています/

\当ブログはSWELLを使用しています/

シンプルでスタイリッシュなデザインと高機能が備わったテーマ!

その使いやすさを実感してみよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次