こんにちはKAIです!
今回はナニコレ珍百景に登場する長野県松川村について紹介したいと思います。ナニコレ珍百景といえばネプチューンさんがMCをつとめる大人気番組ですよね!
今回ロケ地に選ばれたのは長野県にある松川村というところです。
長野といえば大王わさびで有名な安曇野や松本城は行ったことありますが、さすがに『村』に観光はいきませんよね?
そこで松川村について調べてみました!気になる山の場所とは?是非最後までご覧ください。
長野県松川村とは?

長野県にある松川村ですが、北安曇郡にあり、人口は約9500人ほどと少ない村となっています。
日本に存在する村の数は183箇所となっており、数少ない村のひとつでもあります。
平成22年の国勢調査 で男性の平均寿命が82.2歳で国勢調査を行った当時の全自治体の中で日本一になった。
WIKIー松川村
自然に囲まれていて、空気も澄んでいるので男性の平均寿命が高くなっているのでしょうか?詳しいところは分かりませんが、都会の喧騒にうんざりしている方は松川村でゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね。
- 安曇野ちひろ公園
- 安曇野ちひろ美術館
- すずむし荘
- 鈿女神社
- 大和田神社
- 観松院
- 信濃松川美術館
- 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
- ふるさと祭り

また松川村出身の有名人としてシンガーソングライターの勝野慎子さんがいらっしゃいます。
「モアベターズ」名義でライブ中心に活動し、イラストレーターもしていらっしゃるみたいですね!
松川村の場所はどこ?

長野県にある松川村の場所ですが、大王わさびで有名な『安曇野』の北部にあります。
安曇野田沢駅へのアクセスは東京から新幹線を使ったとしても約3時間かかります。その安曇野田沢駅から車でさらに北に進んでいくと約30分ほどで松川村に着きます。
アクセスはあまりいいとは言えませんが一度は訪れてみたいですね。
ナニコレ珍百景で登場する山はどこ?

松川村には有明山・雨引山・馬羅尾山・唐沢山という4つの山があります。
今回ナニコレ珍百景に登場するのはまだ明らかになっていませんがどこの山でしょうか?
少し考察したいと思います。
謎のマークのある山は有明山?

有明山は標高2268mとなっており、登山コースもありよく登山客が訪れます。
山麓に有明山神社があり、山頂の北岳には有明山神社の奥宮があるので、地元住民の方に親しまれているそうです。
山域の南部は中部山岳国立公園内にあり利用する方も多いです。
このように開発が少し進んでいる山なのですが、有明山は山岳信仰の山なので、山奥に人口の謎のマークを作るかは怪しいです。
謎のマークのある山は雨引山?
雨引山(あまびきやま)は標高は1371.03メートルの山です。
雨引山はふもとから山頂まで、約2時間程度で登れるそうです。
「気軽に登れる里山」と言われるそうで、里山とは何かというと
里山(さとやま)とは、集落、人里に隣接した結果、人間の影響を受けた生態系が存在する山をいう。深山(みやま)の対義語。
wiki里山
人の手が加わった山ということですね。
生活に密着しているので、謎のマークが人工物であるなら、この山の可能性はあると思います。
謎のマークのある山は馬羅尾山?

馬羅尾山は標高1852.2mの山です。詳しい情報は調べても出てこなかったのですが、馬羅尾高原にはキャンプ場あったり、運動公園があったりします。
ですが立地的に馬羅尾山は松川村の西端にあるので可能性は低いかなぁと思います。
まとめ〜ナニコレ珍百景に登場した松川村とは?謎のマークのある山の場所は?〜
ナニコレ珍百景で登場する松川村は自然豊かで住み心地が良さそうな村でしたね。
東京からだとアクセスは少し不便ですが、一度は行ってみたい場所です。安曇野は名産のわさびも美味しいですので!
謎のマークのある山は放送を見てみないと分かりませんが、立地的に雨引山かそこに隣接する山林がいちばん可能性があるのかなぁと思います。
皆さん興味があったら是非訪れてみてはどうでしょうか?
コメント