日曜日18:30〜放送の「バナナマンのせっかくグルメ」で「食べるミルクセーキ」なるものが紹介されましたね。
ミルクセーキは飲んだことはあるけど、「食べるミルクセーキ」というのは初めて聞くので調べてみました。
どうやら長崎ではポピュラーなスイーツらしく、ちゃんぽん、カステラに並ぶほどのソウルフードらしいです。
私は関東に住んでいますので、気軽に長崎には行けないので、都内で「食べるミルクセーキ」が食べられる場所を探しましたので、気になる方は是非行ってみてくださいね!
食べるミルクセーキとは
食べるミルクセーキとは長崎発祥のスイーツで、長崎のお店ではよくメニューに置いてあるそうです。
私はミルクセーキは飲んだことありますが、食べたことがないのでかなり興味があります。

ツイッターの写真を見てみるとかき氷?のようなスイーツなのでしょうか?夏にぴったりですね!
写真をみるとお店によってだいぶ見栄えも違いますので、長崎に行ったら食べ比べしてみたいですね!


食べるミルクセーキについてこのような質問を見つけました。


食べるミルクセーキは長崎ではポピュラーな食べ物ですが、普段からよく食べるようなものではないそうですね。



名物というだけで、郷土料理みたいな普段から食べるものとは違うようです。
食べるミルクセーキはどこで食べられる?
長崎ではポピュラーな食べるミルクセーキも関東になると置いてあるお店はほとんどなく、長崎まで行かないといけないの?と思ってしまいますが、東京都内にも食べるミルクセーキを出しているお店がありますので、そちらを紹介します。
※季節やお店の都合上置いていない場合もありますので行く際は必ず確認を取ってください。
都内で食べるミルクセーキが置いてあるお店①長崎トルコライス食堂
関連ランキング:洋食・欧風料理(その他) | 秋葉原駅、末広町駅、岩本町駅
口コミ評価




都内で食べるミルクセーキが置いてあるお店②長崎ラーメン 西海製麺所 多摩センター店
関連ランキング:ラーメン | 多摩センター駅、小田急多摩センター駅、京王多摩センター駅
口コミ評価


都内で食べるミルクセーキが置いてあるお店③西麻布 博多もつ衛門
口コミ評価


都内で食べるミルクセーキが置いてあるお店④九州屋
関連ランキング:居酒屋 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
口コミ評価


都内で食べるミルクセーキが置いてあるお店⑤リンガーハット
関連ランキング:ちゃんぽん | 赤坂見附駅、永田町駅、赤坂駅
口コミ評価


食べるミルクセーキの作り方


食べるミルクセーキは意外と都内でも食べられるお店が多くありましたね!ほとんどが九州由来のお店でしたが!
ですがこのご時世、食べに行くのはちょっと・・・という方もいるかと思います。
そこでクックパッドに食べるミルクセーキの作り方が載っていましたので紹介します。
材料
- 卵1個
- 砂糖小さじ3
- 牛乳約100cc
- 氷10個~15個
- バニラエッセンス(なくてもok)少々
作り方
- ミキサーに氷を入れ、卵、砂糖、牛乳、バニラエッセンスを入れる。氷の量は12個です。
- 全部入れたら、ミキサーにかける。
- 氷がくだけてしまったら、できあがり♪
材料を入れてミキサーにかけるだけで簡単調理ですね!


まとめ〜バナナマンおすすめ「食べるミルクセーキ」はどこで食べられる?作り方も紹介〜
長崎名物の食べるミルクセーキはかき氷のような夏にぴったりのスイーツでしたね!
これからの季節にぴったりなスイーツで是非食べてみたいですね!
長崎名物ということですが、都内でも食べられるお店は多く、九州由来のお店はだいたい置いてありそうですね!
食べに行く際は必ず確認をとってから行くことをお勧めします。
コメント